ちょうど一年前の出来事なんですけど、そういえばブログに書いてなかったなと思ったので今書きます。
『魔法少女まどか☆マギカ』より、巴マミさんのマスケット銃です。
例によって友人のコスプレイヤーの依頼で作成。2丁持ちを再現したいとのことだったので、2丁作りました。
以前にも1丁作ったことがあるので都合3丁作ったことに…。
今ほどには撮影機材が揃っていなかったころなので、今の稚拙さに輪をかけて稚拙な写真で失礼します。
長さは90センチ程度。長めのライフルやショットガン程度の長さです。
銃床はパイン集成材を2枚積層したものから削り出したものに塗装前の目止めと強度向上を兼ねて不飽和ポリエステル樹脂(FRPのアレ)を塗りつけたもの。
銃身はコスプレ小道具ではお馴染みの塩ビパイプ。銃床の方を丸く彫りくぼめるのは大変なので、塩ビパイプの方を切って銃床とうまく組み合わさるようにしています。
フロントサイトは2ミリ厚のライオンボードをグルーガンで組み立てて再現。銃口の下の棒(込め矢)は木の丸棒の先にエポパテをくっつけて再現。
機関部(トリガー部やハンマー、火皿部など)もエポパテ造形。宝石?部分は宝石型のビーズを半分に切ってクリアオレンジで塗装したもの。
エングレービング(装飾)部分は黒の塩ビ板に2ミリ厚ライオンボードを貼り付けたもの。
あと、撃てます。嘘です。2台めのストロボを手に入れていろいろ遊んでみた時に撮った写真です。
1灯でマスケットを照らし、もう1灯で発砲炎を再現してみました。たのしかった。
そんな感じでした。
長さは90センチ程度。長めのライフルやショットガン程度の長さです。
銃床はパイン集成材を2枚積層したものから削り出したものに塗装前の目止めと強度向上を兼ねて不飽和ポリエステル樹脂(FRPのアレ)を塗りつけたもの。
銃身はコスプレ小道具ではお馴染みの塩ビパイプ。銃床の方を丸く彫りくぼめるのは大変なので、塩ビパイプの方を切って銃床とうまく組み合わさるようにしています。
フロントサイトは2ミリ厚のライオンボードをグルーガンで組み立てて再現。銃口の下の棒(込め矢)は木の丸棒の先にエポパテをくっつけて再現。
機関部(トリガー部やハンマー、火皿部など)もエポパテ造形。宝石?部分は宝石型のビーズを半分に切ってクリアオレンジで塗装したもの。
エングレービング(装飾)部分は黒の塩ビ板に2ミリ厚ライオンボードを貼り付けたもの。
あと、撃てます。嘘です。2台めのストロボを手に入れていろいろ遊んでみた時に撮った写真です。
1灯でマスケットを照らし、もう1灯で発砲炎を再現してみました。たのしかった。
そんな感じでした。