例によって製作途中の画像など無いので画像羅列で。
すーぱーそに子とはこいつ(リンク先音(誰もが頬を緩める萌ヴォイス)出ますので音量注意)である。
一部で熱狂的な人気を誇ってるらしい。 これのコスをやるということなので友人より制作依頼。
そんでつくったのがこちら。

百均で売ってるお椀を適当な形に切ったものと百均の茶筒を輪切りにしたやつを組み合わせてヘッドホンのカップ?部分に。
自転車のサドルカバーをうまく裁ったり塗ったりしたものを耳のぽふぽふした部分に。
横から出てる突起はそのへんに転がってた筒状の物体と使えなくなったペン軸を利用。
上の箱はブリキ板を曲げて作成。
頭に直接のっかる黒いバンド部分は針金と頒布、黒い化繊布を組み合わせて塗ったもの。左右の箱にリベット留めしてある。
さらに上の白いアーム部分はステンレス管をバーナーで熱して曲げたもの。無駄に超丈夫。
依頼者の頭が小さいからまだ良いようなものの、俺の頭だと入らないぐらいシビアにつくってしまった…(俺の頭がデカいだけ説も有力)。
そしてこの作品最大の見所が…

3.5ミリステレオミニジャック対応で音楽が聴ける!!(ただし中身は百均ヘッドホン)
こういう無駄なところに労力かけるのやめたいです。
おしまい。
すーぱーそに子とはこいつ(リンク先音(誰もが頬を緩める萌ヴォイス)出ますので音量注意)である。
一部で熱狂的な人気を誇ってるらしい。 これのコスをやるということなので友人より制作依頼。
そんでつくったのがこちら。

百均で売ってるお椀を適当な形に切ったものと百均の茶筒を輪切りにしたやつを組み合わせてヘッドホンのカップ?部分に。
自転車のサドルカバーをうまく裁ったり塗ったりしたものを耳のぽふぽふした部分に。
横から出てる突起はそのへんに転がってた筒状の物体と使えなくなったペン軸を利用。
上の箱はブリキ板を曲げて作成。
頭に直接のっかる黒いバンド部分は針金と頒布、黒い化繊布を組み合わせて塗ったもの。左右の箱にリベット留めしてある。
さらに上の白いアーム部分はステンレス管をバーナーで熱して曲げたもの。無駄に超丈夫。
依頼者の頭が小さいからまだ良いようなものの、俺の頭だと入らないぐらいシビアにつくってしまった…(俺の頭がデカいだけ説も有力)。
そしてこの作品最大の見所が…

3.5ミリステレオミニジャック対応で音楽が聴ける!!(ただし中身は百均ヘッドホン)
こういう無駄なところに労力かけるのやめたいです。
おしまい。
そに子ちゃんのヘッドホンで検索していたら、こちらにたどり着きました☆
大変申し訳なく、無理なご相談と承知しているのですが…
わたしにもヘッドホンを作って頂けないでしょうか…?
今度わたしもそに子コスをするのですが、不器用でヘッドホンがどうしても作れそうになくて困ってます(´;ω;`)
こちらで制作なさってたヘッドホンがすごく綺麗で理想的だったのでコメント致しました。
突然のコメント失礼しました…><
ご検討下さると嬉しいです!!